はじめに
沖縄の経営者の皆様、人事ご担当者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。つばさ社会保険労務士事務所の玉城 翼です。
先日公表された毎月勤労統計調査(令和7年5月分)では、実質賃金が5か月連続でマイナスとなりました。名目賃金は上昇しているものの、物価上昇に追いつかない厳しい状況が続いています。
しかし、このような状況だからこそ、沖縄県内の中小企業には大きなチャンスが眠っています。今回は、現在活用できる支援策を最大限に活用し、従業員の処遇改善と企業の成長を同時に実現する方法をお伝えします。
🔍 現在の賃金動向を正しく理解しよう
実質賃金マイナスの背景
5月の統計では、現金給与総額は前年同月比1.0%増となったものの、実質賃金は2.9%減となりました。これは消費者物価指数が4.0%上昇したためです。
沖縄県内の企業でも同様の傾向がみられ、「賃金を上げたくても原材料費や光熱費の高騰で厳しい」というお声を多くいただいています。
💡 ピンチをチャンスに!活用すべき支援策
賃金引き上げを支援する制度
業務改善助成金
事業場内最低賃金を30円以上引き上げ、生産性向上のための設備投資を行った企業に対する助成制度です。
ポイント:
- 設備投資費用の一部を助成
- 中小企業・小規模事業者が対象
- 第2期:令和7年6月14日~地域別最低賃金改定日前日
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
有期雇用労働者等の賃金を3%以上増額改定した企業への助成制度です。
助成額:
- 3%以上5%未満:中小企業5万円/人
- 5%以上:中小企業6万5000円/人
生産性向上で効率化を図る
IT導入補助金
業務効率化やDX推進のためのITツール導入費用を支援します。
メリット:
- 人手不足の解消
- 業務時間の短縮
- 生産性向上による収益改善
中小企業省力化投資補助金
IoTやロボットなどの汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、生産性向上と賃上げにつなげる制度です。
融資制度で資金調達をサポート
沖縄振興開発金融公庫の特例制度
賃上げ貸付利率特例制度では、雇用者給与等支給額を2.5%以上増額する見込みがある場合、金利優遇を受けられます。
活用メリット:
- 設備投資資金の調達が有利に
- 賃上げ原資の確保が容易に
- 中小企業資金は最大7億2000万円まで
📞 専門家によるサポートのご案内
個別相談でベストな戦略を
これらの支援策を効果的に活用するには、専門的な知識と経験が必要です。つばさ社会保険労務士事務所では、沖縄県内の中小企業の皆様に向けて、以下のサービスを提供しています。
主なサービス内容:
- 助成金・補助金の申請支援
- 賃金制度の設計・見直し
- 就業規則の作成・改定
- 労務トラブルの予防対策
- 組織づくり・人材育成支援
まとめ
実質賃金がマイナスとなる厳しい経営環境だからこそ、各種支援策を積極的に活用し、従業員の処遇改善と企業の持続的成長を両立させることが重要です。
今すぐ行動を:
- 自社に適用可能な支援策の洗い出し
- 申請期限の確認
- 専門家への相談
沖縄の中小企業が地域経済の担い手として更なる発展を遂げられるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。
このコラムを書いている人

玉城 翼(たまき つばさ)
社会保険労務士/1級FP技能士/キャリアコンサルタント/宅地建物取引士
1982年沖縄県宜野湾市出身。大学時代より地域貢献に関心を持ち、卒業後は販売・イベント・不動産業務など多分野を経験。その後、労務管理やキャリア支援に従事し、実務を通じて社会保険労務士を志す。
2021年より総務部門を統括し、給与計算・労務管理・制度改定・電子申請導入など業務改善を推進。社労士試験に一発合格し、2025年「つばさ社会保険労務士事務所」設立。地域の中小企業を支えるパートナーとして活動中。
▶コラム: 私が社労士になった理由